こんにちは!株式会社いつも.です。
当社ではすでに2020年3月に卒業する方が対象の新卒選考が始まっています!
ありがたいことに毎日たくさんの学生とお会いすることができています?
当社は2017年から新卒の採用を始めました。
先輩方に負けじと、新卒の子たちも頑張っていますよ~!
今年度の2018年にいつも.に入社してくれた新卒は6人。
いま就職活動をされている皆さんは先輩がどんな就職活動をしていたのか気になりませんか?
今年入社した6人に学生自体の就活のことを少し、聞いてみました!
★2018年新卒の入社式の様子はこちらをご覧ください★
http://itsumo365.co.jp/hr/%e6%96%b0%e5%8d%92%e6%8e%a1%e7%94%a8/%e3%80%90%e6%96%b0%e5%8d%92%e5%85%a5%e7%a4%be%e5%bc%8f%e3%80%91%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%82%82%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e4%bb%b2%e9%96%93%e3%81%8c%e5%a2%97%e3%81%88%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f
〇就職活動をしているときはどんなことに気を付けていたの?
Iさん
主に自分らしく働ける場所かどうかと、社内の雰囲気を見ていました。
理由としては、私の場合仕事は好きでも、人が良くないと働きにくいなと思ったのと、風通しがいいほうが自分の成長にもつながると思ったためです。
Sさん
大企業とか初任給がいいとか、みんながなんとなく考えるような条件に流されないように自己分析を徹底的にしました。
Sさん
会社の事業内容や職種をなどをみて、実際に自分が入社したあとどんなことに詳しくなるのかをイメージできるようにしました。
Fさん
考えを伝えることが苦手だったので「自分の得意な話をして、考えを伝える」を心掛けました。
もちろん勝手なことを言うのではなく、質問者の意図を汲んだ回答は前提です!
Kさん
とにかくいろんな企業の説明会に参加してみました。思いがけないところで自分の向いていそうな企業や興味のある業界を発見できました!
Aさん
自分がその会社に入った時、どのような場面で活躍できそうか?どのようにスキルアップできるか?が明確に想像できる会社を受けるようにしていました。
また、職種が魅力的でも、一緒に働く人の雰囲気も大事だと思ったので、社長や社員はどのような人なのか、会社の雰囲気を見るようにしていました。
〇いつも.に入る前と入ったあとはどうですか?
Iさん・Sさん・Fさん
特にギャップはありませんでした!
説明会などでもすごくフラットでオープンなイメージだったし、新卒でもばんばん意見を言わせてくれるので、成長につながってます!
成長したい!という思考が強い子の方がやっぱり向いてると思います。
Sさん
コンサルティングと聞くと売上が上がる魔法のように思っていました。そうではなくて地道に考えて、それを実際に行動に移す、の繰り返しのお仕事でした!
Kさん・Aさん
自分自身が成長しているなと実感できています。
入社前はEC業界というものにすらあまりピンと来ていませんでしたが、今では想像していなかったビッグクライアントさんと一緒にお仕事をさせていただき、おもしろいです。
できなかったコーディングやPhotoshopでの作業などがこの短期間でもできるようになりました!
〇さいごに、アドバイスがあればお願いします!
Sさん
最初にどこの会社に入るかで働くことや仕事に対するイメージは大きく変わると思うので、そういった意味で新卒で入る会社は大事だと思います!自分らしく活動するといいと思います。
Iさん
とても迷う時期だと思いますが、迷えば迷うほど自分に合った会社を見つけられると思います!選択肢を絞りすぎずに頑張ってください!
Sさん
自分が週五日働く場所ですのでぜひ「職場の雰囲気」にも着目して就職活動してみてほしいです!
Fさん
就活用の自分を作ってバリバリ取り組むことも、適度に線引きしてやるのも大事だと思います。
自分に無理ないよう頑張ってほしいです。
Aさん
就職活動は大変で楽しむ余裕はないと思いますが、いろいろな会社やいろいろな人に会えるいい機会だと思うので、楽しい面も見つけて頑張ってください!
ー皆さんありがとうございました。学生のみなさんの参考になれば嬉しいです!当社では社員と気軽にお話できる座談会も行っております♪