ショッピングテックの破壊と創造
私の前著『2025年、人は「買い物」をしなくなる』は、店に行くことや現金を用意することなど、さまざまな「買い物のプロセス」が大幅に省略され、やがて「買い物をしている」という感覚さえ消えることを指して〝「買い物」をしなくなる〞と表現した。
これは、デジタル消費の専門家として、米国・中国の動きを現地で観察し、多くのEコマースのコンサルティングに携わってきた経験から導き出した答えだった。
内容にも書名にも大きなインパクトがあったのか、おかげさまで約4万人を超える方々にお読みいただき、刊行後には、想定していた以上のさまざまな反響を頂戴した。
同書は2019年11月に刊行したものだ。つまりその内容は、2020年の世界の激変を経験する前に書いたもの(2020年6月の第7刷以降には新型コロナウイルス感染症に関して数行追記)だったが、コロナ禍の中でいただいた読者の方々の反応は特徴的だ。
その多くは、「コロナでまさに本の内容の通りになっている」といった声だった。
時代が「早送り」されたことで、「買い物」の潮流にも変化が生まれている。
その動きを確認しつつ、これから数年先、10年先、私たちの買い物がどう変わっているのか
「2025年にこうなる」と予測していることが、
コロナ禍によって5年も前倒しで起こり始めている
われわれの身近な「買い物」についてのさまざまな変化を取り上げつつ、5年あまり未来を鋭く予測していた。しかし、「人が外に出なくなる」など同書の大きな予測のいくつかは、新型コロナウイルス感染症の世界的流行によって、図らずも2020年のうちに現実化してしまった。
つまり、「2025年にこうなる」と予測していることが、コロナ禍によって5年も前倒しで起こり始めているのだ。
本書では、こうした大きな変化を踏まえながら、「人と人のつながり」をテーマに設定。
・Eコマース(インターネット通販)が急成長する中国で起こっている「リアル店舗」出店ブームの謎
・全米で広がる、顧客が足を運ばない「ダークストア」とは?
・密かに増加する「モノを売らない店舗」
・今やレビューをまったく気にしない人はたった3%だけ
・創業わずか2年半でユーザー3億人を超えた中国「ピンドゥドゥ」成長の理由
・Amazonの無人店舗「Amazon Go」が狙う「次の展開」とは?
など、世界の最新の動きをわかりやすく紹介していく。テレビなども凌駕し、デジタル時代に最強の訴求力を持つようになった「口コミ」。その歴史なども振り返りつつ、われわれの身近な「買い物」を科学し、あらためて2020年代を予測する一冊である。
目 次