公開日:2022年11月1日

Amazon DSPの広告の特徴・仕組み~配信方法まで解説

Amazon DSPの広告の特徴・仕組み~配信方法まで解説

Amazon広告といえば「スポンサー広告」が思い浮かぶ方も多いかと思いますが、昨今注目を集めているAmazon広告に「Amazon DSP」があります。

Amazon DSPは、Amazonスポンサーディスプレイ広告と並んで「Amazon外の潜在層をAmazon内に集客(送客)できるAmazon広告」として知られており、中長期的に売上を確保したい広告主に人気の広告フォーマットです。

今回はそんなAmazon広告で徐々に注目されている「Amazon DSP」の活用メリット、運用のコツを紹介していきます。

そもそもDSP広告とは?


そもそもDSP広告は、広告を配信したい広告主側のプラットフォームと、SSP(Supply-Side Platform)と呼ばれる広告枠を持つWebサイトが連携することで配信できる広告です。

SSPはWebサイト上にDSP広告枠を保有しており、ユーザーが自サイトに訪れた際、訪れたユーザーの属性や購買履歴などの情報をもとに、DSP広告配信側のプラットフォームに入札リクエストを送る仕組みになっています。

DSP広告配信側のプラットフォームは、登録されているDSP広告の中から、SSP側から提供されたユーザー情報にマッチする広告を選定し、SSPが提供するDSP広告枠に入札します。

そしてSSP側は複数の入札の中から、最も高額の入札があった広告(バナー広告や動画広告)をDSP広告枠に表示することで、効率的に広告収益を上げられます。

また、DSP広告を活用することにより、広告主は広告の費用対効果を高められるメリットがあります。

つまりDSP広告は、「広告を配信したい需要側(広告主)」と「DSP広告枠を提供することで効率的に広告収益を得たい供給側(Webサイト)」の双方にとって利用価値の高い広告フォーマットなのです。

Amazon DSPとは?


Amazon DSPとは「Amazonが提供するDSP(Demand-Side Platform)広告」を指します。

そしてAmazon DSPはAmazon広告の一種ですが、よく知られるスポンサー広告とは大きく異なる特徴を持っています。

それが広告が「Amazon内」だけでなく「Amazon外」にも掲載されることです。

Amazon DSPを活用する広告主は、自社商品の広告が「Amazon」の外に露出されることによって、Web上を回遊する様々な状況のユーザーにアプローチできるようになります。

スポンサー広告は、Amazon内のユーザーに広告を表示するため、購買ファネルの中でも「購買に直結する層」へとアプローチできる特徴を持っています。

一方でAmazon DSPは、Amazon外のDSP広告枠を持つWebサイト(SSP側)に広告を配信できるため、購買ファネルの中でも「興味関心・比較検討の層」へとアプローチが可能です。

つまり、広告主はAmazon DSPを利用することで「現段階では自社商品の購入には至らないものの、将来的に自社商品を購入する潜在層」に広告を表示させ、中長期的に「購買に直結する層」を増やしていけるようになります。

Amazon DSPの大きな特徴は「Amazonの外に広告を表示できること」ですが、他にも注目したい特徴があるため下記で紹介します。

Amazon DSPの特徴

Amazon DSPは、Amazonの外に広告を表示できるため、Amazon広告の中で「外部から集客できる広告」といえます。

そしてAmazon DSPの特筆すべきポイントとして、下記の3つも覚えておきましょう。

1.Amazonの膨大な閲覧・購買データを活用した広告配信が可能
2.Amazonで商品を販売していない広告主も配信可能
3.ブランドセーフティ機能がある

この中でも特に注目されるのが「2.Amazonで商品を販売していない広告主も配信可能」というポイントです。

Amazon DSPを利用される広告主の中には「Amazon内で販売している広告主(エンデミック)」と「Amazon内で販売していない広告主(ノンエンデミック)」が存在するため、下記でそれぞれの広告主を想定した活用ニーズとユーザー行動の例を紹介します。

Amazon内で販売している広告主(エンデミック)

Amazon内で自社商品を販売している広告主(エンデミック)は、下記のようなニーズを持っている際にAmazon DSPを利用するのが適切です。

  • スポンサー広告以外の枠でも認知拡大をしていきたい(Amazonトップページなど)
  • スポンサー広告では配信できない細かいセグメントで配信したい(年齢性別など)
  • Amazon外からAmazonへ集客したい
  • 新商品や注力商品を一気に認知拡大して売上拡大をしていきたい

【活用例】
以前Amazonで自社の商品ページを閲覧したユーザーをターゲティングし、外部サイトからAmazonの商品ページに誘導する(オフサイト⇒リンクイン)

Amazon内で販売していない広告主(ノンエンデミック)

Amazon内で自社商品を販売していない広告主(ノンエンデミック)は、下記のようなニーズを持っている際にAmazon DSPを利用するのが適切です。

  • Amazonを使っているユーザーに対して外部に誘導(認知)させたい
  • 新商品や注力商品を一気に認知拡大して売上拡大をしていきたい

【活用例】
「ビューティーカテゴリーに興味があるユーザー」をターゲティングし、Amazonを見ているユーザーを自社ECサイトに誘導する(オンサイト⇒リンクアウト)
また、Amazon DSPの「配信先」「遷移先」「ターゲティング」「出稿条件」も下記にまとめておりますので、参考にしていただけますと幸いです。

①配信先(オンサイト/オフサイト)
Amazonのトップページや外部サイトに配信可能
②遷移先(リンクイン/リンクアウト)
外部サイトに遷移可能
③ターゲティング
細かいセグメントでのターゲティングが可能
(年齢、性別など)
④出稿条件
Amazon上で商品を販売していなくても出稿できる

スポンサー広告との違い

スポンサー広告は、Amazon内に広告を露出しますが、Amazon DSPは、Amazonの内と外の両方に広告を露出できるのが特徴です。また、Amazon DSPでは「Amazon内にだけ露出」「Amazon外にだけ露出」といった調整に加えて、内・外同時に配信と、その露出配分も調整することも可能です。

スポンサー広告にも一部Amazonの外に露出するものがありますが、運営側でコントロールできないため、Amazonの内と外で切り分けて広告運用したい場合には、Amazon DSPの利用がおすすめです。

運用面での違いは「細かいセグメント指定ができる」ことです。

Amazon DSPは、お子さんがいる世帯にしか広告を露出しないなど、年齢や性別で細かいセグメントができるため、個人をしっかり追って広告露出したいEC事業者様に向いている広告になります。

他のAmazon広告とターゲットの違い

スポンサー広告は、Amazonの内部に広告を表示するため、Amazonで積極的に商品検索を行っている「顕在層」に広告を露出できます。

一方のAmazon DSPは、外部サイトで回遊する様々な状況のユーザーに広告を露出するため、Amazon内を回遊するユーザーよりも購買意欲の低いと考えられる「潜在層」にアプローチします。

Amazon内で商品を販売している広告主(エンデミック)がAmazon DSPを利用する主な理由として、「スポンサー広告では露出や刈り取り・集客に限界がくること」が挙げられます。

したがって、広告主はAmazon DSPを使って「スポンサー広告との相乗効果」と「購買検討層の拡大」を狙っていくことが重要です。

スポンサー広告とAmazon DSPの両方を活用することで、顕在層と潜在層を集客し、短期的ではなく、中長期的にビジネスを成長させることが可能になります。

「スポンサー広告との相乗効果」について

スポンサー広告はAmazon内部で決まった広告枠での投資になるのに対し、Amazon DSPは広告枠がAmazon内外にあるため、投資可能な枠が多く、スポンサー広告で頭打ちになった新規・既存客の確保にも有効に働きやすい特徴があります。

また、スポンサー広告や自然検索で顧客が商品ページに来たとしても、その場で購入に繋がらないことが多いですが、リターゲティングを実施することで、刈り取りを行っていくことも可能です。

スポンサー広告でもリターゲティング機能はありますが、Amazon DSPはターゲティングの粒度が細かいため、スポンサー広告よりも、より高度な刈り取りが実現可能になっています。

「購買検討層の拡大」について

購買検討層を増やすには、広告を露出できるターゲットを広げていく必要があります。

その点でAmazon DSPは、広告枠がAmazon内外にあり、スポンサー広告と比較すると幅が広く、直接顧客以外の潜在層にも大きくアプローチできます。

そのため、リターゲティングの対象数も増えやすく、「認知」と「刈り取り」という点で、中長期的に顧客層を広げることに適しています。

また、売上を拡大させるには外部広告によって見込み顧客をAmazon内に送客することが重要です。

見込み顧客は常にAmazonサイト内にいるとは限らないため、Amazon DSPなどを使ってAmazon外にも目を向ける必要があります。

さらに、Amazon DSPでは、定期おトク便にたどり着いていないユーザーに向けてセグメント指定を行うことができるため、Amazon定期おトク便の利用拡大にも効果があります。

ちなみにスポンサー広告の一種であるスポンサーディスプレイ広告もAmazon外に配信することができるようになったため、Amazon DSPがAmazon外に露出できる唯一の広告ではなくなりました。

ただし、Amazonスポンサーディスプレイ広告は、Amazon内と外の配信を切り分けることができなかったり、内と外に露出する割合を調整できなかったりするため、Amazon DSPの方がより戦略的な配信が可能です。

もちろんスポンサー広告には、Amazon DSPと違って、自社のEC担当者が運用できるメリットがあるため、どちらか一方を活用するのではなく、スポンサー広告とAmazon DSPの両方をバランスよく実施しましょう。

※「Amazonサイト内に送客する」という点では「リスティング広告」なども効果的です。

Amazon DSPの仕組み


Amazon DSPは一部の広告代理店と、Amazon運営側だけが運用を行うため、自社のEC担当者が運用を行うことはありません。
ただし、Amazon DSPがどのような仕組みで運用されているのか?については知っておくとスポンサー広告との連携性をより把握できるようになります。

Entity(エンティティ)
代理店単位で作成されるAmazon DSPセルフサービスアカウントのことです。Advertiser単位でアクセス権限を付与することはできないため、ユーザーはEntity配下の全Advertiserにアクセスできます。
Advertiser(アドバタイザー)
「広告主」を指します。「担当者名」や「会社の基本情報」等を入力する箇所になります。原則1広告主あたり1つのみ作成し、通常は申請から2営業日以内に承認されます。
Order(オーダー)
「広告キャンペーン」を指します。広告を運用する目的、予算、表示頻度等を設定する箇所です。Advertiserの配下にあり、Orderの中にLineitemが含まれます。リンクインの場合はASINを、リンクアウトの場合はピクセルを設定し、コンバージョン計測を行います。
Line item(ラインアイテム)
「広告グループ」を指します。ターゲティング・予算・入札価格等を設定する箇所です。Line itemには下記の4種類があり、配信できるデバイスとサプライソース(オンサイトかオフサイトか)が異なります。
1.Standard display
2.Amazon mobile display
3.AAP – Mobile app
4.Video

オンサイトかオフサイトかによって、インプレッション単価やパフォーマンスが異なるため、オンサイトかオフサイトかによってLine itemを分けることが多くなります(配信するデバイスや、オーディエンスによって分けるケースもある)。

Creative(クリエイティブ)
広告として表示される「コンテンツ」を指します。Line itemに紐づけます。クリエイティブには下記の3種類があります。
・静止画広告
・eコマース広告
・動画広告

Amazon DSPの配信方法


Amazon DSPは一部の広告代理店とAmazon本体のみが運用可能な広告フォーマットです。

自社のEC担当者では運用できないことをはじめに留意しておきましょう。

現在Amazon DSPを始めたいと考えている企業様は、広告代理店やAmazon担当者に問い合わせる必要があります。
株式会社いつもではAmazonDSPの運用が可能です。ご興味ある方やご相談は下記よりお問合せください。
https://itsumo365.co.jp/service/amazon/

Amazon DSPの注意点


先述したように、Amazon DSPは「Amazon外の潜在層への広告アプローチ」と「中長期的な顕在層増加」を目的とする広告フォーマットです。

したがって、短期的にROAS(費用対効果)を求める広告として利用すると、想定していたような効果が出ません。

あくまで中長期で見た際の見込み客の拡大と、リピーター確保の2点に焦点を当てて運用することで、自社マーケティング戦略において大きな意味を持つようになります。

Amazon DSP導入事例


ここからは弊社のクライアント様がAmazon DSPを導入した目的と具体的な配信方法、得られた効果についてクライアント様目線で紹介します。

A社様

◆配信した目的
化粧品や食品を取り扱う当社は、2018年にAmazon内での広告配信をスタートし、以来スポンサープロダクト広告、スポンサーブランド広告、スポンサーディスプレイ広告の運用を行ってきました。
安定したROASでの運用はできているものの、Amazonでのさらなる売上拡大のため、配信先を増やしていきたいという考えがありました。
そこで、Amazon外へも広告を配信できるAmazon DSPの特徴に着目し、運用を開始することにしました。

◆どのような設定で配信を行ったか
プライムデーでの集客効果を見込み、プライムデー翌日から、40日間にわたって閲覧リターゲティングの広告を配信しました。
Amazon内での売上獲得が目的のため、Goalは「Purchases on Amazon」とし、Goal KPIは「Total ROAS」と設定しました。
入札・予算ともに自動最適化機能を使用し、パフォーマンスの最大化を図りました。

◆配信した結果
配信した40日間で、106,600円のブランド内売上、355%のTotal ROASと、優れた結果をもたらし、配信先の中でも、PCに向けたオンサイト配信からの売上が50%以上と最も多い結果となりました。
今後は異なるオーディエンスやクリエイティブでの複数配信を行い、より最適な配信方法を模索していく予定です。

まとめ

Amazon DSPは「Amazon外の潜在層への広告アプローチ」と「中長期的な顕在層の増加」を目的として配信する広告です。

短期的に顕在層の刈り取りを行うスポンサー広告と並行して運用することで、効率的に潜在層とのタッチポイントを作り、売上への道筋を作り出してくれます。

弊社ではAmazon DSPに関するご相談を承ることはもちろん、Amazonに関する各種ノウハウなども常にアップデートして発信しております。
よろしければ下記からチェックリストやサービス資料などお手にとっていただければ幸いです。

Amazon専門チーム
Amazon専門チーム
  
株式会社いつもが誇るAmazon専門チームが、Amazonにおける最新の集客支援の施策や運用のポイント、広告戦略についてお送りします。

Amazon専門チームは、Amazon専門のマーケティングセンターとして、全国のAmazon運営企業から大手メーカーまで豊富な実績を有しています。Amazon社内の担当者と都度打合せを行っており、現在のAmazonの動向や今後の動きなどを把握し、「今」ではなく「その後」の動きに合わせた対策を行うことができるのが強みです。

本ブログでは、米国での最新事例から、今後日本でも起こるであろうAmazonでの対応策まで、幅広くお伝えします。

Amazon支援グループ 事業責任者
丸山 晃一

Amazon(アマゾン)専門のコンサル・広告運用・運営代行サービスはこちら

Amazon DSPに関するよくある質問

 

Amazon DSPとはどんな広告ですか?
Amazon広告の中で「唯一外部から集客できる広告」です。
Amazon DSPはどのように配信するのですか?
自社のEC担当者では運用できません。Amazon DSPを始めたいと考えている企業様は、広告代理店やAmazon担当者に問い合わせる必要があります。
サービス資料4点セット