公開日:

【2024年最新版】必見!Amazon出品におけるベンダーとセラーの違いを徹底解説

【2024年最新版】必見!Amazon出品におけるベンダーとセラーの違いを徹底解説

Amazonの出品方法には、大きく分けて「ベンダー」と「セラー」の2種類があります。「ベンダー」と「セラー」では出品の仕組みや料金体系が異なるため、自分に合った出品形態を選ぶ必要があります。

この記事では、Amazonの出品における「ベンダー」と「セラー」の違いについて、以下の観点から徹底解説します。

  • ベンダーとセラーの定義
  • 料金形態の違い
  • メリットとデメリット
  • どちらの出品形態が自分に向いているか

この内容を理解することで、Amazonでの効率的な出品方法が分かります。ぜひ最後までご覧ください。

Amazon出品における「ベンダー」と「セラー」とは


Amazonで商品を販売する際、「ベンダー」と「セラー」という2つの異なる出品形態があります。

以下で2つの出品形態の違いについて確認していきましょう。

ベンダーとは?

Amazonのベンダーとは、Amazonと直接取引を行う卸売業者のことを指します。ベンダーはAmazonに商品を卸売りし、Amazonが販売を行います。

ベンダーの主な流れは以下の通りです。
1.ベンダーがAmazonと契約を結ぶ
2.ベンダーはAmazonに商品を卸売りする
3.Amazonがその商品を自社で販売する
4.販売された商品代金からAmazonの手数料を差し引いた金額がベンダーに支払われる

つまり、ベンダーは実際の販売は行わず、Amazonに商品を卸した対価としての収入を得ます。ベンダーとしてAmazonと取引するためには、Amazon側の審査に合格する必要があります。また、一定の販売実績や在庫管理能力などが求められます。

このようにベンダーはAmazonとの直接取引により、Amazonマーケットプレイスへの出品は行いませんが、Amazon自体の販売チャネルを活用できるメリットがあります。

セラーとは?

Amazonのセラーとは、Amazon.co.jpに出品者として登録をし、自社の商品を自ら出品・販売する形態のことを指します。

セラーは以下の2種類に大別されます。

セラーはAmazonに登録したアカウントを利用し、自社の商品の販売価格や在庫数、発送方法などを自ら管理・設定して出品する必要があります。

また、商品の販売が成立した場合は、Amazonから販売手数料が差し引かれた金額が支払われます。手数料率は商品カテゴリーごとに異なり、8~15%程度となっています。

Amazonの「ベンダー」と「セラー」の料金形態の違い


Amazonでの出品には「ベンダー」と「セラー」の2つの方式がありますが、料金体系が異なります。

<ベンダー>

  • 月額利用料は無料
  • 販売手数料は発生しない
  • ただし、定価以下での卸売が前提のため、必ずしも有利とは限らない

<セラー>
月額利用料は以下の通りです。

  • 大口出品:4,900円(税抜)
  • 小口出品:無料

※どちらも販売手数料がカテゴリごとに設定されている(概ね商品価格の8~15%程度)

このように、ベンダーは月額料金は無料ですが、販売時の手数料がない代わりに定価割れが前提となります。また、セラーは月額料金と販売手数料の両方が発生するという違いがあるため、自身のビジネスモデルに合わせ、利益面でどちらが有利かを検討する必要があります。

Amazonの「ベンダー」のメリットデメリット


Amazonのベンダーにはさまざまなメリットとデメリットが存在するため、利用前に以下の内容を踏まえて検討してみてください。

ベンダーのメリット

Amazonベンダーの最大のメリットは、在庫管理や発送業務などの手間がかからないことです。商品の販売に専念できるため、効率的な業務運営が可能になります。

また、Amazonの膨大な顧客基盤を活用できるのも大きな利点です。Amazonの認知度の高さから、商品の露出が増え販売機会が広がります。

さらに、Amazonが決済代行を行うため、代金回収リスクが低減されます。不良在庫の削減や、返品対応の手間も最小限に抑えられます。

  • 在庫管理や発送業務の手間が不要
  • 販売手数料がかからない
  • Amazonの顧客基盤を活用できる
  • 代金回収リスクが低減
  • 不良在庫や返品対応の手間が少ない
  • Amazonショッピングカートボックスを取得しやすい

以上のようにベンダー出品には多くのメリットがあるため、特にAmazonのカテゴリランキングで上位を取得している商品がある場合などには、販売まわりの手間を簡素化するためにもベンダー登録の申請を行うべきといえるでしょう。

また、Amazonショッピングカートボックスも取得しやすくなるため、ロングヒットしている商品があればさらにその地位を揺るがないものにすることができます。

参考記事:Amazonで「ショッピングカートを獲得する」ための具体策とは?

デメリット

ベンダーにはいくつかのデメリットがあります。

1.売れ行きが悪い場合、Amazonからの発注が止まる可能性がある
ベンダーでは、過去の販売実績を基にAmazon側が需要を予測し発注をしますが、販売不振が続くと発注が止まってしまう恐れがあります。その場合、出品者側で商品ページの改善や広告運用など、売上向上のための対策を講じる必要が生じます。

2.販売価格がAmazon側で決定され、頻繁に変動する
ベンダーの場合、販売価格はメーカー側の希望とは関係なく、Amazon側が過去の需要動向から独自に決定します。価格が頻繁に変動するため、他の販売チャネルやブランドイメージに影響が出る可能性があります。

3.招待制のため誰でもベンダーになれるわけではない
Amazonベンダープログラムは招待制となっており、Amazon側から指名されない限り利用できません。出品者の希望だけではベンダーになれないことを覚えておきましょう。

以上のようにベンダー出品には一定のリスクがあり、それらを十分に検討した上で利用を判断する必要があります。

Amazonの「セラー」のメリットデメリット


Amazonのセラーのメリットには以下のようなものがあります。

メリット

・価格設定の自由度が高い
セラーとして出品する場合、商品の販売価格を自身で決定することができます。市場の需要動向や利益率などを考慮して、最適な価格設定が可能です。

特に、競合他社の販売価格や、ターゲット層の支払い意欲、自社の利益率などを分析し、適正な価格帯を設定することが重要です。さらに、販売期間や季節性、キャンペーンの有無など、様々な要因を総合的に勘案して柔軟に価格を変更できるのがセラーのメリットといえます。この価格設定の自由度は、競争力の確保や売上の最大化につながる大きなアドバンテージと言えるでしょう。

・取扱い商品の選択肢が広い
セラーは自由に商品を出品・販売できるため、幅広い商品ラインナップを構築することができます。ただし、一部の商品カテゴリーではAmazonの許可が必要な場合があります。そのため、出品前に販売したい商品がAmazonの許可対象商品かどうかを確認しなければなりません。

この審査は手間に感じる一方で、Amazonの審査を通過すれば、その商品カテゴリーについて安心して販売を行うことができます。

・配送方法のカスタマイズが可能
自社配送や委託倉庫からの出荷(出品者出荷)を選択できるため、配送方法を自由に設計することが可能です。Amazonの物流システム(FBA)に頼らずに独自の配送体制を構築できます。

例えば、定期的な大量注文への対応や、特殊な梱包・配送が必要な商品の取り扱いなど、セラー自身の物流管理能力に応じて最適な体制を構築することができます。

また、自社配送を行うことで、出荷に関する情報をより細かく把握・管理できるというメリットもあります。

上記のように、セラーとしてAmazonに出品する最大のメリットは、価格設定、商品ラインナップ、配送体制などにおいて、高い自由度が確保できる点にあります。自社のビジネスモデルに合わせた最適な運営が可能となります。

デメリット

1.月額固定費の発生
Amazonのセラーアカウントには大口出品向けのプランがあり、月額約4,900円の固定費用がかかります。この費用は販売実績に関わらず必ず発生するため、事業が軌道に乗るまでは経費負担となります。一方で、出品数や機能面での制限がなくなるというメリットもあります。

2.利益計算の複雑さ
セラーは様々な手数料(販売手数料、FBA手数料、リファーラル手数料など)を支払う必要があるため、正確な利益計算が難しくなります。適切な価格設定や在庫管理には注意が必要です。

また、セラーとしての成功には、販売手数料やFBA手数料といった各種手数料の最適化も欠かせません。利益率を高めるためには、これらの手数料を最小限に抑えることが重要になります。

そのためには、手数料の仕組みを十分に理解し、適切な価格設定を行うことが大切です。さらに、在庫管理の最適化により、過剰在庫を持たずに適正な在庫水準を維持することで、在庫コストの削減にもつなげられます。

3.激しい競争環境
Amazonマーケットプレイスへの参入障壁が低いため、多くの出品者が存在します。差別化戦略を立てないと価格競争に巻き込まれ、利益が圧迫される可能性があります。そのため、セラーとして成功するには、競争力の高い商品を見つけ出し、差別化された販売戦略を立てることが重要です。

人気商品の販売権を確保したり、オリジナル商品の開発に取り組んだりと、他の出品者との差別化を図る必要があります。また、Amazonの様々な販売支援ツールを活用し、効果的なプロモーションを行うことで、認知度と販売力を高めていくことが望ましいでしょう。

Amazonのベンダーとセラーどちらで出品が向いている?

ベンダーは「招待制」のため、出品者側でベンダー・セラーのどちらに出品するか選べないことや、ベンダー独自の機能はあるものの、ベンダーでできることはセラーでもほぼできるため、特にベンダーとして販売することにこだわりがなければ、セラー販売から始めてもよいでしょう。

ちなみに、招待を受けやすい大手企業や、有名ブランド企業で商品の知名度・販売実績を積み上げたい場合はベンダーの検討をしてもよいといえるでしょう。

まとめ

Amazonにおけるベンダーとセラーの違いは、以下のようにまとめられます。

ベンダーの場合、Amazonに商品を卸すだけでよく、在庫管理などAmazonが行ってくれるメリットがあります。一方で、価格設定ができないことや、売れ行きによってはAmazonからの発注が止まることもあるため、柔軟な対応が難しいのが懸念点です。

セラーの場合は、自社で販売価格を決めたり在庫管理を行うなど、より自由度の高い出品が可能です。しかしその分、自社で販売管理を行う手間がかかります。

このようにベンダーとセラーではメリット・デメリットが異なりますので、自社の商品特性や事業方針に合わせて、より適した出品形態を選ぶことが重要です。

Amazon専門チーム
Amazon専門チーム
  
株式会社いつもが誇るAmazon専門チームが、Amazonにおける最新の集客支援の施策や運用のポイント、広告戦略についてお送りします。

Amazon専門チームは、Amazon専門のマーケティングセンターとして、全国のAmazon運営企業から大手メーカーまで豊富な実績を有しています。Amazon社内の担当者と都度打合せを行っており、現在のAmazonの動向や今後の動きなどを把握し、「今」ではなく「その後」の動きに合わせた対策を行うことができるのが強みです。

本ブログでは、米国での最新事例から、今後日本でも起こるであろうAmazonでの対応策まで、幅広くお伝えします。

Amazon支援グループ

Amazon(アマゾン)専門のコンサル・広告運用・運営代行サービスはこちら

Amazon出品におけるベンダーとセラーに関するよくある質問

 

ベンダーとセラーの違いって何ですか?
Amazonのベンダーとは、Amazonと直接取引を行う卸売業者のことを指します。ベンダーはAmazonに商品を卸売りし、Amazonが販売を行います。一方のセラーは、Amazon.co.jpに出品者として登録をし、自社の商品を自ら出品・販売する形態のことを指します。
ベンダーのメリットとデメリットを教えてください。
ベンダーのメリットは以下の通りです。
・在庫管理や発送業務の手間が不要
・販売手数料がかからない
・Amazonの顧客基盤を活用できる
・代金回収リスクが低減
・不良在庫や返品対応の手間が少ない
・Amazonショッピングカートボックスを取得しやすいまたベンダーのデメリットは以下になります。
・売れ行きが悪い場合、Amazonからの発注が止まる可能性がある
・販売価格がAmazon側で決定され、頻繁に変動する
・招待制のため誰でもベンダーになれるわけではない
セラーのメリットとデメリットを教えてください。
セラーのメリットは以下の通りです。
・価格設定の自由度が高い
・取扱い商品の選択肢が広い
・配送方法のカスタマイズが可能またセラーのデメリットは以下になります。
・月額固定費の発生
・利益計算の複雑さ
・激しい競争環境
サービス資料4点セット