人気が急上昇!選ばれるECギフトにするポイント

みなさん、こんにちは。ECマーケティング支援・D2C支援を提供する株式会社いつも.のコンサルタントです。
2月のバレンタインデーの後にも、3月のホワイトデー、5月の子どもの日、母の日、、、などギフトイベントは年間を通して数多くあり続いていきます。
特に年度末から新年度に向かう新生活のこの時期は、引っ越し祝いや卒業・入学祝いなども重なるためギフト需要が上がってきます。
さらに言いますと、誕生日、卒業・入学、成人、結婚、、、などライフイベントのたびにプレゼントの機会があるかと思います。
しかし、昨今では外出する機会や人と会う機会自体が大きく減少。
「年末年始は帰省が出来なかった・・・」などという方も多いのではないでしょうか?
そんな中、遠くにいても、直接会わずともギフトを送ることが出来るECでのギフト購入が注目されています。
「既にギフト対応はできていますよ!」という店舗様も多いと思いますが、選ばれるギフトにするための差別化は本当に出来ていますか?
本記事では「より選ばれるギフト」にするための工夫をお伝えいたします。
特集、キーワードの設定で集客
まず選ばれるためには、検索してアクセスしてもらわなければなりません。
季節のイベントに合わせてギフト商材のページを特集化しキーワードを入れ込みましょう。
また、「人気のキーワード」「ホットワード」などを検索窓の下に、四角く囲ったキーワードにして、イベントを設定することでサイト内を回遊させることも有効です。
メッセージカード付きでラッピングも選択が可能
一概にギフトと言っても内容は様々です。
ギフトを送る相手の性別、年代、趣味嗜好も異なります。
そこで、気にしたいポイントは一つです。
それは「誰に送るものかを明確にする」ことです。
ラッピングだけでは選ばれない
例えば誕生日プレゼントを探されている場合、
「ラッピングだけが可能な店舗」と、「バースデーカード付きでラッピングが可能な店舗」の2店舗があったら、どちらを選ぶでしょうか?
おそらく多くの人がバースデーカードを付けてラッピングをしたいと後者を選択すると思います。
また、こういったカードを導入する店舗の多くが、バースデーカード以外にも複数のギフトカードを用意しています。
「いつもありがとう。」
「誕生日おめでとう!」
「からだに気を付けてね。」
など、場面に応じて選ぶことができるのです。
ラッピングの種類、名前入りのメッセージカードも
また最近では、
・ラッピングの種類を選べる
・名前入りのメッセージカードにできる
など、ギフト対応の幅もさらに増えてきています。
昨今の状況から「帰省できなくて、遠方に住む母の誕生日プレゼントをネットで購入した」などという方が増えています。
その際に、母の好きな色柄のラッピングで名前入りのギフトメッセージとともにプレゼントを母に届けることができたら、とても喜んでもらえるのではないでしょうか?
どんなシチュエーションでギフトを送られるのか想像力も大切です。
訴求ターゲットを明確にして購入を後押し
また、工夫できる点はギフトの内容だけではありません。
ある店舗様では、商品ページに「女性のギフトにお悩みの方へ」といった訴求が加えられていました。
ターゲットが「女性にプレゼントを探している方」と明確ですよね。
「商品を決めきれない」
「決定打がない」
といったユーザーにも刺さりやすい訴求ではないでしょうか?
商品の特性を分析し、ターゲットを明確にすることで、購入の後押しが可能になるのです。
ギフト設定の見直しと再確認
最後にお客様の目線に立ったギフト対応となっているか確認しましょう。
「サブ画像にギフト梱包の画像をきちんと載せていますか?」
「注文の仕方は明確となっていますか?」
再度、見直しをしましょう。
以上、選ばれるギフトにするためのポイントについてお送りしました。
現在は単にイベントのキーワード設定やギフト対応可能とする段階から一歩も二歩も進み、よりきめの細かいギフト対応が求められています。
ギフト需要の獲得を狙う店舗様は、ぜひご参考に更なるレベルアップに取り組んでみてください。
弊社では、様々な店舗様の課題に向き合い、課題解決のためのサポートをしております。
お気軽にご相談ください。