【最新版】楽天広告の種類と選び方、運用メリットについて徹底解説
現在、楽天市場には5万以上のお店・3.6億点以上の商品が出品されており、勝ち残っていくためには広告運用が欠かせません。
実際2024年4月14日に楽天は「2023年度の国内EC流通総額が6.0兆円に到達した」と発表
しており、EC・D2C市場は日々成長し続けていることがわかります。
(参照:楽天公式HP「2023年度通期及び第4四半期決算説明会資料」)
楽天市場内には様々な広告が用意されていますが、どの広告を選んだら効果が出るのかわからない方も多いでしょう。
そこで本記事では、楽天広告の種類と選び方から、運用のメリット・注意点まで解説します。
楽天広告の利用を検討している、運用中だが成果が出ていないといった方も、最後までぜひご覧ください。
※閲覧時期により本記事でご紹介の情報は変更・更新されている場合がございます。
楽天市場における集客対策のおさらい
EC・D2Cにおいて集客は、売上を向上させる上で重要な要素の一つです。
楽天市場でも「アクセス数の向上」は、店舗の売上アップを図る上で重要であり、まず取り組んでおきたい優先度の高い施策になります。
初めに、楽天市場における集客施策について説明していきます。それぞれの施策と楽天広告の関係性について大まかに把握し、広告運用の有効性(売上への貢献度)を理解しましょう。
1.検索表示対策
2.イベント・セール対策
3.楽天スーパーアフィリエイト
4.楽天広告
楽天市場でのEC運営に慣れていない方にもおすすめできる施策を4つピックアップしましたので、参考にしてみてください。
関連記事:楽天市場で売上を伸ばすために実行すべき施策とは?チェックポイントを徹底診断
検索表示対策
検索表示対策は、楽天市場における集客施策の中でも、特に基本的な施策になります。
楽天市場では全取引のうち、7割~8割が検索画面から発生していることが分かっており、さらに検索1ページ目の上位にランクインしている商品が多く買われる傾向にあります。
つまり、楽天市場の検索エンジンで自社商品を上位表示させると、売上アップに繋がりやすくなるのです。
では具体的に、楽天市場の検索エンジンはどういった指標を参考にして上位表示しているのでしょうか?
公式の情報ではありませんが、弊社のクライアント様のデータから、下記の指標が検索エンジンのランキングに影響を与えていると推測されます。
- 商品ページの「商品名」「キャッチコピー」「商品説明」(検索最適化)
- 直近の販売実績
- 口コミ数と星レビュー
この中でも特に「検索最適化」と「直近の販売実績」は検索エンジンのランキングに反映されやすく、楽天市場でのEC運営に慣れていない方に取り組んでいただきたい部分です。
「直近の販売実績」は後述する楽天広告との兼ね合いがありますが、「検索最適化」はすぐに取り組める施策ですので、今日から実践していきましょう。
例えば、商品タイトルや商品説明欄に「上位表示を狙っているキーワードを盛り込む」ことで、検索結果で上位表示できる可能性が高まります。
狙っているキーワードを詰め込むのではなく、商品説明の流れで、狙っているキーワードを自然に盛り込むことを意識しましょう。
商品タイトルや商品説明の書き方に迷った際は、狙っているキーワードで実際に上位表示している店舗の商品ページを参考にしてください。
イベント・セール対策
楽天市場では、年間セールや様々な特集を実施しています。
中でも年4回開催の楽天スーパーセールは、「ショップ買い回りキャンペーン」によってポイント倍率が最大10倍になるため、多くのユーザーのアクセスが見込めます。楽天市場で店舗運営を行う際は、イベントやセールの盛り上がりを自店舗の売上に上手く繋げていくことが重要です。
例えば、楽天スーパーセールの時期に合わせて「自店舗独自のセール」を企画することで、購入意欲が高まったユーザーを自店舗に呼び込めるようになります。
また、楽天スーパーセールでは「半額サーチ」といった特殊な絞り込み機能が搭載され、通常時よりお得に買い物できる商品にユーザーが簡単にアクセスできるようになっていますので、自店舗への集客導線をつくることができます。
楽天スーパーアフィリエイト
楽天市場で出品している商品は、楽天スーパーアフィリエイトを使って、他サイトやアフィリエイターのブログ・SNSにて紹介できるようになっています。
広告主(自店舗)は、他サイトやアフィリエイターのブログ・SNS経由の売上に対して、①商品ジャンルに応じたアフィリエイト料率(2~4%)と、②アフィリエイターに支払ったアフィリエイト料率の合計額に応じた適用料率の2つを支払います。
一見すると「多く支払うことになるのではないか」とデメリットを感じるかもしれませんが、非常に費用対効果の良い集客手段・販促手段として知られています。
例えば、アフィリエイト料率4.0%の商品が、合計21,600円売れた場合を想定して楽天市場に支払う手数料を算出してみます。
①21,600円×4.0%=864円
②864円×30%(0~30万円の適用料率)=259.2円
①+②=1,123円
つまり、広告主(自店舗)は、楽天スーパーアフィリエイト経由の売上「21,600円」から「1,123円」を引いた「20,477円」を最終的な売上として計上できるのです。
楽天スーパーアフィリエイトは、楽天市場以外の媒体に自社商品を露出できる上に、アフィリエイト料率がお得なため、店舗運営者にメリットが多い機能といえます。
関連記事:楽天スーパーアフィリエイトの概要と変更点
関連記事:Rakuten 出店案内「サービス・料金詳細」
楽天広告
楽天広告も楽天市場における集客施策として有効なツールです。
楽天広告は大きく分けて「運用型広告」「ディスプレイ広告」「ニュース広告」の3つに分かれますが、楽天市場に出店したばかりの店舗様におすすめしたいのが「運用型広告」になります。
運用型広告は、文字通り店舗様が広告の出稿・管理を行える広告タイプであり、よく知られている広告フォーマットに「RPP広告」「クーポンアドバンス広告」「ターゲティングディスプレイ広告」などがあります。
いずれの広告も、自社商品を認知させ、興味・関心を醸成し、商品購入へと繋げるファネルを全てカバーしています。
自店舗に効率的にユーザーを集客するために、検索表示対策はもちろんのこと、イベント・セール対策や楽天スーパーアフィリエイトへの登録、楽天広告の運用も並行して実施していくとよいでしょう。
関連記事:【2024年最新版】楽天広告の種類と活用方法をわかりやすく解説
関連記事:楽天市場内の広告の種類とクーポンアドバンス広告の運用方法について
楽天市場で広告を運用するメリット
楽天市場で広告を運用するメリットとして、下記3点が挙げられます。
- 購買意欲の高いユーザーにアプローチできる
- 即効性が高い
- 高い費用対効果が見込める
それぞれのメリットがどのような効果に繋がっていくのか、具体的にみていきましょう。
購買意欲の高いユーザーにアプローチできる
1つ目のメリットは、購買意欲の高いユーザーにアプローチできることです。
自発的に検索をして商品を探しているユーザーは購買意欲が高く、お目当ての商品を見つけることができれば高確率で購入に繋がります。
前述の通り楽天市場では、全取引のうち7割~8割が検索画面から発生しているため、検索ユーザーに効率的なアプローチをかけることで売上の向上が見込めるでしょう。
楽天市場内で検索連動型の広告を出稿すると、検索結果の最上位に自社商品を掲載できます。(PCは上位4位・スマホは上位6位以内)
つまり、広告を出稿することで購買意欲の高いユーザーにアプローチでき、売上の向上が期待できるのです。
即効性がある
出稿から効果が出るまでの期間が速いことも、楽天広告の大きなメリットです。
楽天市場内で売上を向上させるための施策は無数にあります。
具体的には、商品名や説明文の最適化・画像の変更などがありますが、どれも効果が出るまでには時間がかかり、売上が低下してしまうリスクもはらんでいます。
その点広告出稿は、シンプルに露出を増やすことできる施策のため、配信開始からすぐに多くのユーザーの目に触れ、効果が出やすいです。
また、掲載位置や露出が増えるのみで掲載内容に変化はないので、売上が低下することはほとんどありません。
高い費用対効果が見込める
楽天広告を適切に活用できれば、高い費用対効果が見込めます。
楽天広告には様々な種類があり運用が難しいですが、その分様々な角度から異なるアプローチが可能ということでもあります。
闇雲に広告を配信しているだけでは成果を見込めませんが、ユーザーの立場も考慮した上でマーケティング戦略を立案できれば、高い費用対効果が得られるでしょう。
楽天市場で広告を運用する注意点
メリットだけでなく注意点も理解して、楽天広告をより適切に運用できるようになりましょう。
- 一定の広告費用が発生する
- 運用ナレッジ・リソースが必要になる
- 次第に費用対効果が悪化するケースがある
デメリットの概要だけでなく、それぞれどのような対策をすべきかまで解説します。
一定の広告費用が発生する
1つ目のデメリットは、一定の広告費用が発生してしまうことです。
当たり前の話ですが、無料で広告を出稿できるわけではないため、出品数や利用する広告形態によって一定の費用が発生します。
売上が伸び悩んでしまうと、一定の広告費によって利益が圧迫されてしまう点には注意が必要です。
ただし、楽天広告では入札単価の調整や商品の除外・予算上限の設定が可能なため、毎月適切な戦略をもとに調整することで、理想的な広告配信を続けられるでしょう。
運用ナレッジ・リソースが必要になる
楽天広告を自社で運用する場合には、ナレッジ・リソースが必要になります。
楽天広告は種類も豊富でカスタマイズの自由度も高いため、設定こそ簡単ではありますが、適切なナレッジを身につけるには多大な時間を要するでしょう。
楽天広告に時間を割くことで、「コア業務の進行が遅くなる」・「営業ができない」などの事態に陥ってしまうことは非常に危険です。
業務の優先順位を整えるとともに、広告運用をプロジェクト化・仕組み化し、外部リソースの活用も検討できるといいでしょう。
次第に費用対効果が悪化するケースがある
闇雲に配信しているだけでは、次第に費用対効果が悪化してしまうケースがあります。
楽天市場に限らず広告運用で効果を出し続けるには、PDCAを回していくことが欠かせません。
うまくいった理由や失敗の要因を定量的な指標をもとに分析・改善していくことで、次第に再現性の高い広告運用が実現できるようになるのです。
「今、費用対効果が出ているからこのままの設定でずっと回していこう」といった考えは危険で、定期的に分析・改善のプロセスを挟むようにしましょう。
楽天市場で活用したい広告の種類と選び方
楽天市場で運用する広告を選ぶ際には、下記3点を意識しましょう。
- 広告の機能や特徴を理解する
- 出稿目的を明確にする
- 期間と予算に合わせた選択をする
楽天広告には様々な種類があるため、効果の出やすさ・運用の手間など1つの観点からだけでなく、複数の視点から自社に合っている広告を選ぶことが大切です。
楽天市場で配信可能な広告の種類
楽天市場では、下記の主な広告が利用できます。
広告の機能や特徴を理解する
楽天広告には、課金方式や掲載枠・強みなど、それぞれに特徴があります。
広告メニュー内で設定できる項目や利用できる機能も異なるので、活用前に広告に対する理解を深める必要があるでしょう。
また、大まかな区分として「運用型広告」・「ディスプレイ広告」・「ニュース広告」の3種類があり、「検討層」・「顕在層」・「潜在層」のどの層にアプローチできるかも異なります。
ターゲット層の整理から広告の特徴把握までを行った上で、活用することが大切です。
出稿目的を明確にする
楽天広告では、様々な層に異なる角度からアプローチできる機能が整っているため、出稿目的を明確にしておくことが重要です。
具体的には、広告を使って何を達成したいのか、それを達成するためにはどの層にアプローチしなければいけないのかなど。
広告の特徴を理解した上で、目的を明確にできれば、自ずと利用できる広告が絞られてくるでしょう。
期間と予算に合わせた選択をする
種類によって同じ掲載期間でも広告費は大きく異なるため、広告予算に合わせて広告を選択する必要があります。
用意できる予算によっては、全く効果を得られない可能性もあるので注意が必要です。
例えば、ブランドメーカーの認知度向上を目的としてディスプレイ広告を活用するといった場合、予算の都合で数時間しか配信できないとなってしまっては、広告費が無駄になってしまいます。
目的や期間・予算に応じて、適切な広告メニューを選択しましょう。
楽天市場のRPP広告とは
RPP広告とは、楽天市場の検索エンジンにて検索されたキーワードに連動して表示される広告です。
クリックされた場合のみ費用が発生するため、広告費用を抑えたい小規模店舗様にもおすすめできる広告フォーマットとなっています。
そんなRPP広告は、どのような仕組みの広告なのでしょうか。
以下では、RPP広告の出稿方法や特徴も含めて解説します。
RPP広告の仕組みとRMP広告との違い
どちらの広告も共通して、店舗の全商品が対象となる広告で「一度の設定で多くのユーザーにリーチできること」が魅力です。
少ない労力で広告を出稿出来るため、今まで広告を行ってこなかった店舗や、商品点数が膨大な店舗にとっては露出を増やすチャンスともいえます。
RPP広告・RMP広告の掲載基準では、商品名・キャッチコピーなど検索対策の影響が大きくなっているため、ECプラットフォーム内での検索対策をしっかりと行う必要があります。
ちなみに、RPP広告とRMP広告の違いは、
RPP広告…楽天市場内に出店している企業が出稿できる
RMP広告…楽天市場内に出店していない企業(メーカーなど)が出稿できる
ということが挙げられます。
それでは、このRPP広告を運用して広告効果を最大限に引き出す方法を説明していきます。
RPP広告の出稿方法
RPP広告の出稿は下記の流れで行います。
1.「広告・アフィリエイト・楽天大学」→「広告(プロモーションメニュー)」
2.検索連動型広告(RPP)を選択
3.「キャンペーン」を選択
4.「新規登録」を選択
5.「キャンペーン名」「継続月予算」「CPC(クリック単価)」の入力
6.商品・キーワードの登録・管理
7.「除外商品」の設定
ポイントは「7.除外商品の設定」です。
RPP広告では、基本的に自店舗で出品している全ての商品が広告の対象商品になります。
したがって、RPP広告で出稿させたくない商品がある場合は、除外登録を行う必要があるのです。
除外登録を行う商品を選ぶ基準は、①既に狙っているキーワードで上位表示できている商品、②他キャンペーンや販促施策との兼ね合いでRPP広告に出稿したくない商品、③単価の低すぎる商品、などで判断するとよいでしょう。
RPP広告の最低出稿額は10円?
RPP広告の最低継続月予算は5,000円で、CPC(クリック単価)の最低額は10円です。
広告費を抑えて出稿できることから、楽天市場での店舗運営に慣れていない方にもおすすめの広告といえます。
しかし、CPCを下げすぎると、他出稿希望者との入札競争に負けてしまい、「なかなかRPP広告枠を勝ち取れない」といった状況が生まれてしまいます。
RPP広告を運用する際は、実際に狙っているキーワードで検索し、自社商品がRPP広告枠に表示されているかどうか、こまめにチェックしましょう。
RPP広告の効果を最大限に引き出し、アクセス数を拡大する方法を解説
ここからはRPP広告の効果を最大限引き出すための方法・コツを紹介していきます。
ポイントは「R-Karteの活用」になりますので、是非実践してみてください。
R-Karte(アールカルテ)を活用する
楽天市場には、R-Karte(アールカルテ)と呼ばれるレポート確認・データ分析ツールが備わっています。
このR-Karteでは「アクセス人数」や「商品別検索キーワード」、「PCとスマホのアクセス割合」のほか、ページごとの「転換率」や「客単価」などを確認できます。
EC運営では、売上の公式として、「売上」=「アクセス人数」×「転換率」×「客単価」の公式が用いられますが、楽天市場のR-Karteはその全てのレポートをカバーしています。
また、アクセス人数・転換率・客単価、それぞれの要素をレポートで確認できる上に、「店舗運営Navi」や「RUx」などの情報を参考にすることで、自店舗のアクセス改善・売上改善のPDCAサイクルを実行できるようになります。
RPP広告は検索連動型広告のため、自店舗へのアクセスの中で「いかにアクセス向上・売上アップに繋がるキーワードを見つけ出せるか」がポイントです。
したがって、自店舗へのアクセス数の向上、売上の改善を達成する際に、R-Karteは欠かせないツールといえます。
(参照:Rakuten出典案内「データ分析(R-Karte)」2024年6月27日確認)
売上改善アクションツールを活用する
更にR-Karteを活用するツールとして、「売上改善アクションツール」があります。
売上改善アクションツールでは「商品別検索キーワード」「商品別特典設定」「関連キーワード・ユーザトレンド」が把握でき、どのようなキーワードに対して商品ページにユーザーが訪れたのかなどを確認出来ます。
次に、この3つの機能について説明していきます。
商品別検索キーワード
「商品別検索キーワード」では商品ごとに以下の内容を確認できます。
- トップ5の流入キーワード
- 楽天市場内検索からのアクセス数
- キーワード毎の転換率
- キーワード毎の検索時表示順位
更に、そのキーワード毎に改善すべきアクションを指摘してくれるため、RPP広告の配信先キーワードを改善する上でも非常に有用で画期的な機能と言えるでしょう。
またこの機能を活用することで、
- どのような検索キーワードからどれくらいアクセスが取れているのか
- この検索キーワードからどれだけ転換率、楽天内検索順位を取得できたか
- 改善するためにはどのようなことをすれば良いのか
を照らし合わせることが可能になります。
「商品別検索キーワード」を用いた分析・改善方法について、さらに詳しく解説しているページがありますので、こちらも併せてご覧ください。
関連記事:3つの具体策で効果を最大化!RPP広告の最新活用法
商品別特典設定
「商品別特典設定」では、以下の内容を確認できます。
- ポイント倍率
- 送料無料設定がされているか
- レビューの数、評価点
商品別検索キーワードで表示される「改善アクション」を確認し、「転換率を上げよう」という改善アクションが指摘されている場合に併せて利用することをおすすめします。
商品別特典設定で送料設定やポイント設定を確認した後に、商品個別編集ページで商品の情報を修正し、商品の転換率向上を目指しましょう。
関連キーワード・ユーザトレンド
「関連キーワード・ユーザトレンド」では、次の3つを確認できます。
- 自店舗に流入の多い検索キーワード
- 楽天市場検索での関連キーワード
- キーワード検索ユーザの性別・年齢
各商品に対して転換率の高いキーワードを見定め優先順位をつけ、商品名、キャッチコピー等にそのキーワードを挿入するなどの効果的な対策を取れます。
タグIDの確認も出来るので、タグIDとして追加するべきものがあれば積極的に入れ込むようにしましょう。
そうすることで、下層のランキングにも表示されやすくなり、さらにユーザーが検索結果を絞り込んだ際に商品が表示される効果が期待できます。
また、「自店舗に流入の多い検索キーワード」から得た情報を活用することで、商品の改善や売り上げを伸ばすためのヒントが得られます。
売上改善アクションを駆使することで、自店舗に流入しているキーワードを把握してRPP広告での露出拡大ができるようになり、積極的かつ効率的に売上を伸ばしていくことが可能です。
売上改善アクションで使える先ほどの3つは、楽天市場のユーザーがどのようなキーワードで商品ページに訪れたのかを細かく調べることができるため、商品の改善を行う上でとても重要です。
まずは自店舗の商品がどんなキーワードで検索されているかを把握し、次にキーワードを活用して商品名などの改善に取り組みましょう。
そして、多くのユーザーに自店舗の商品を見つけてもらいやすくしてアクセス数を伸ばしましょう。
パフォーマンスレポートを活用する
RPP広告やその他運用型広告を利用していると、「パフォーマンスレポート」を取得できます。
項目には、商品ごとや、設定したキーワードごとの「広告費」「クリック数」「売上件数」「CVR」「売上金額」「費用対効果(ROAS)」などの他にも、様々なデータを確認できるようになっています。
目的に応じて、「伸ばしていける商品・除外候補商品など」を洗い出し、より効果的に運用ができるようパフォーマンスレポートも活用していきましょう。
RPP広告を運用する際の注意点
続いてRPP広告を運用する際の注意点をお伝えします。
まず1つ目が「CPCの調整」です。
CPCは1クリックで発生する広告費用のことで、先ほどは「最低額10円~」設定できると説明しましたが、全ての商品・キーワードに対して低い額を設定しておけばよいのではなく、「RPP広告枠を獲得できているか否か」でCPCを調整することが大切です。
例えば、CPC10円で設定しているキーワードでRPP広告枠が獲得できていなかった場合は、CPCを20円に上げて様子を見てみる、といった具合です。
もちろん上げたCPCは状況に応じて下方調整することも重要で、1クリックあたりのコストを抑えつつ、しっかりと自店舗にアクセスが集められる額を探しましょう。
そして2つ目が「転換率の改善」です。
RPP広告の目的は「自店舗へのアクセスを集めること」ですが、最終的な売上に繋がらないアクセスばかり集めていては、広告を行う意味がありません。
自店舗に集めたユーザーを売上に変えていくには、転換率を上げる施策を並行する必要があります。
転換率を上げる施策の具体例として、例えば「商品ページの改善」があります。
楽天市場でのEC運営に慣れていない方はイメージがつきにくいかと思いますので、実際に売れている店舗様の商品ページを参考にするとよいでしょう。
売れている店舗様には、①商品ページが長い、②バナー画像を効果的に活用している、などの特徴がありますので、自店舗でも出来る施策がないかチェックすることをおすすめします。
【あわせて知っておきたい】楽天市場での売上アップに必要な考え方
楽天市場での売上アップには、下記4つの基本戦略を軸に施策を実施することが大切です。
1.ECサイトの露出(表示回数)を増やす
2.クリック率を高める
3.転換率を高めてコンバージョン数を増やす
4.リピート率を高めて継続顧客を増やす
弊社は楽天市場のコンサルティングを手がけてきた知見から、実施可能な施策は300以上にのぼると考えています。
細々としたものから大きな施策まで、行うことも様々ですが、全ての施策の根幹部分には4つの基本戦略のうちのどれかが関わってくるでしょう。
例えば、本記事で紹介している広告運用は、「1」「2」の基本戦略を満たす施策です。
楽天市場で売上アップ・認知度の向上を目指す場合には、必ずこの4つの基本戦略を踏まえて施策を実施しましょう。
下記記事では、具体的な施策例を用いて解説していますので、ぜひ併せてご覧ください。
関連記事:【2024年版】楽天市場で売上を伸ばすために実行すべき基本施策を徹底解説
広告運用に困ったらコンサルティングや代行もおすすめ
楽天市場には広告メニューが豊富に用意されており、適切に運用することで売上アップ・認知度の向上が期待できます。
しかし、様々な属性のユーザーに対して異なる角度からアプローチできるメリットはあるものの、適切な広告運用は難しく、実現できている店舗は非常に少ないという現状があります。
数多く存在する競合の中を勝ち残るためには、広告運用による集客が欠かせないため、困っている場合には、コンサルティングや運用代行を利用することがおすすめです。
コンサルティングや運用代行を利用するメリットは、単純に集客を最適化して売上を伸ばすだけには留まりません。
<メリット>
- 最短・最速で最適化できる
- 社内リソースが確保でき、コア業務を推進できる
- 社内に知見を蓄積していける
- 将来的な内製化に向けた支援も行ってもらえる
自社のみでの広告運用に課題を感じている場合には、コンサルティングや運用代行に相談してみましょう。
まとめ
楽天広告には、代表的なRPP広告を中心に、「CA広告」・「TDA広告」などがあります。
それぞれの広告には特徴があり、課金方式や強み・期待できる効果などが大きく異なることがわかりました。
適切な広告の選択には、楽天広告の特徴理解、広告運用目的の明確化、予算・期間の考慮が欠かせません。
自社商品やサービスと相性の良い広告を選定し、楽天市場内での売上アップを実現しましょう。
とはいえ、「楽天広告を運用するリソースも、運用する知見もない」といった状況の方もいることでしょう。
そのような場合は弊社の「楽天広告運用・運営代行」を検討してみてはいかがでしょうか。